head_img_slim
日本の芸術TOP > 著名作家リスト > 東山魁夷(日本画家)

東山魁夷(日本画家)とは?

東山魁夷(日本画家)(ふりがな: ひがしやまかいい、英語: Higashiyama Kaii、仏語: Higashiyama Kaii)は、日本の風景画を代表する日本画家であり、静謐で抒情的な風景画で広く知られています。1908年、横浜に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)で日本画を学びました。彼は日本の自然を題材にした作品を数多く制作し、特に静寂な山々や森、湖の描写が特徴です。東山の作品は、内面的な静けさと精神性を兼ね備え、戦後の日本画に新たな道を開きました。

東山魁夷の人物伝

東山魁夷は1908年、神奈川県横浜市で生まれました。本名は新吉といい、幼少期から絵に強い関心を持っていました。1931年に東京美術学校を卒業後、ドイツのベルリン大学に留学し、西洋美術哲学を学びます。この経験は彼の芸術に大きな影響を与え、彼の風景画における哲学的な深み自然の象徴性を築く基盤となりました。

東山は、戦後に日本画家として本格的な活動を始めますが、1947年の作品「」が高く評価され、これを契機に日本美術院展覧会(院展)でも数々の賞を受賞しました。「道」というテーマは、東山の生涯を通じて繰り返し描かれ、人生や精神の探求を象徴しています。東山の作品は、単なる自然の風景ではなく、内面世界の表現として捉えられており、見る者に静寂と深い感動をもたらします。

彼の作品における特徴的な要素は、静寂さと抒情性です。山々や森、湖など、日本の風景が持つ自然の美しさを丹念に描写しながら、澄み切った空気感自然と人間との調和を強調しています。特に、冬の雪景色や薄暮の風景を好んで描き、そこに瞑想的な空気を漂わせることで、彼独自の世界を創り出しました。

東山はまた、公共の建築物に多くの作品を提供しており、京都御所の「障壁画」や唐招提寺の障壁画「山雲」などの大規模な作品も手がけました。彼の作品は、単に美しい風景を描くだけでなく、日本の自然の持つ精神的な美しさを表現しようとする試みです。彼の静寂な風景画は、日本のみならず世界中の観衆に感動を与え続けています。

晩年には文化勲章を受章するなど、その業績は高く評価されました。1999年に91歳で亡くなりましたが、彼の作品は今も多くの人々に愛され、日本画の巨匠としての地位を確固たるものとしています。

代表作

1. 「道」

1947年に発表された作品で、東山の出世作となりました。静かな田舎道が描かれており、人生の旅路を象徴するテーマとして後の作品にも影響を与えました。

2. 「唐招提寺障壁画」

唐招提寺に描かれた障壁画で、日本の山と雲の風景を描写しています。壮大なスケール繊細なタッチが特徴的です。

3. 「白夜」

北欧の風景を描いた作品で、幻想的な白夜の情景を静寂な美しさで表現しています。彼の海外での経験が反映された作品です。

4. 「緑響く」

青々とした森の風景を描いた作品で、自然の力強さと静寂を同時に表現しています。東山の抒情的な作風がよく現れた一作です。

5. 「冬華」

冬の雪景色を描いた作品で、静謐な空気自然の厳かさが感じられます。東山の雪景色の表現力が最も発揮されています。

現在の世界的な評価

東山魁夷は、日本を代表する風景画家として国内外で高い評価を受けています。彼の作品は、静謐さと精神性に満ちており、日本の自然の美しさを描いたその作風は国際的にも広く愛されています。東山の作品は、日本国内の美術館だけでなく、ドイツやスウェーデンなど海外の美術館にも収蔵され、日本文化の象徴として世界中で評価されています。



ページトップに戻る